アマチュアバンドのライブのチケットをゲットしたので、ちょっと見に行ってきました。場所は、旭川・常磐(ときわ)公園の近くにあるライブハウスです。
歴史を感じる石造りの建物の中で繰り広げられる、熱狂的なライブの世界とは… (配信時間:4分10秒)
10月25日にオープンした、剣淵町(けんぶちちょう)のアルパカ牧場に行ってきました。
冬でも元気に過ごしているアルパカたち。
えさやり体験もできて、アルパカに直に触れることもOKなんです!
(配信時間:5分)
ビバアルパカファーム
上川郡剣淵町東町3733番地(旧びばからすスキー場)
電話:0165-34-3911
平成23年秋の完成を目指して建設が進んでいる新しい旭川駅。
どんな駅に生まれ変わるのか、その計画や工事の進み具合についてお伝えします。(配信時間:5分30秒)
企画協力・監修/旭川市駅周辺開発課
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/ekikaihatsu/
【お知らせ】「旭川駅に名前を刻むプロジェクト」
新駅舎の内壁となる木製プレートに、みんなで名前を刻印しようというユニークな企画です。
《募集開始》 平成21年10月1日より(先着10,000名)
《詳細情報》 プロジェクト実行委員会事務局
http://www.ccia.or.jp/ita/index.html
さまざまな事情により飼う事ができなくなったペット。
そんなペットたちの新しい飼い主を探す催しが旭川で開かれました。
かわいい子犬や子猫たちが、新たな飼い主とめぐり会う様子をレポートします。
(配信時間:5分25秒)
ちょっと変わった展望台があると聞き、旭川市のとなり、深川市のある峠に行って来ました。
この峠の名前がとってもユニークなんです。
今回は緑豊かな田園風景を楽しみながら、知る人ぞ知る眺望絶景の場所「沖里河山(おきりかわやま)」の山頂に向かいます。
しかし「イルムケップ スカイライン」と呼ばれる険しい山道が待っていました…。
(配信時間:4分50秒)
いつも旭川近郊の話題を中心にお届けしている「まるまる見聞録」ですが、第20回目の今回は、ぐ~んと足を伸ばして北海道の東部・釧路市の動物園に行ってきました。
“行動展示”で知られる旭川・旭山動物園とはひと味違う、釧路市動物園ならではの見どころがたくさんあります。
また、 アムールトラの「タイガ」と「ココア」や、ホッキョクグマの「ツヨシ」など、人気の動物たちをウォッチングしました!
(配信時間:4分30秒)
釧路市動物園ホームページ
ドライブシーズン到来!
今回は、現在建設が進んでいる高規格道路「旭川紋別自動車道」を通って、オホーツク海側にある“チューリップのまち”上湧別町(かみゆうべつちょう)へ行ってきました。
(配信時間:5分20秒)
上湧別町チューリップ公園ホームページ
http://www.kamiyu.org/sisetu/tulippark/index.htm
6月7日まで「チューリップフェア」開催中!
※終了しました
見聞録 FILE#010で、秋の様子をお伝えした「春光台公園」。
冬が過ぎて、春が到来したこの公園で、「文学散歩と水芭蕉ウォッチング」が開かれました。
春光台と関わりのある文学碑や、春を告げる草花を見て回り、北海道有数の規模といわれるミズバショウの大群落に出会いました!
(配信時間:5分40秒)
春光台公園
旭川市 字近文6線3号(春光台公園の地図)
今回のまるまる見聞録は春の特別編!
JR日本最北端の駅・北海道稚内市の「稚内駅」から、日本最南端の駅・鹿児島県指宿(いぶすき)市の「西大山駅」まで、ひたすら列車だけを乗り継ぎ日本列島を縦断する…というツアーが2月に行われました。
走行距離3,124kmの壮大な旅に同行した、HBC旭川放送局パーソナリティー・大川せいこさんの撮影・構成・ナレーションによる密着レポートをお届けします! (配信時間:9分20秒)
★大川せいこさんのブログ「宮下通の社窓から」
http://blogs.yahoo.co.jp/hana3912
※2月の記事でこのツアーの旅日記がつづられています。
旭川の隣、鷹栖町(たかすちょう)の名物イベント「熱闘三分間劇場」が2月1日に開催されました。
誰にでも舞台で演じる楽しさを知ってもらいたい…と毎年開かれていて、上演時間3分以内でオリジナルの台本ならどんな芝居でもOK。
10回目の節目となった今年は28作品が上演されました。
そのすべての舞台のもようをダイジェストでお送りします!
(配信時間:8分15秒)
協力:熱闘三分間劇場実行委員会
1972年に日本で最初の恒久的歩行者天国としてスタートした、旭川・平和通買物公園。
今回のまるまる見聞録は、真冬の買物公園を会場に繰り広げられた“史上初”のクイズバトルの様子をお伝えします!
知識だけでなく、体力や運の良さも必要な難問&珍問が続出!
(配信時間:約6分20秒)
まるまる見聞録、2009年もよろしくお願いします!
新年最初は、深川市の「拓殖大学北海道短期大学」からのレポートをお送りします。こちらの短大では、学生たちによるミュージカル公演を毎年行っていて、今年で25回目を数えます。
熱心に行われている稽古や準備の様子を見せてもらいました。
(配信時間:約5分15秒)
★第25回 拓大ミュージカル 「いつまでも忘れないから」
2009年2月21(土)・22日(日)
※終了しました
深川市文化交流ホール「み・らい」
★拓殖大学北海道短期大学ホームページ
http://www.takushoku-hc.ac.jp/
※過去の舞台公演を動画で観ることができます。
ミュージカル専用ブログも開設中。最新情報をチェック!
久々の更新となった「まるまる見聞録」。
今回は旭川の和風旅館 扇松園(せんしょうえん)が主役です。
今年で創業70周年ということで、このほど「感謝の夕べ」が開かれました。地元に根ざした老舗の旅館には、どんな歴史があるのでしょうか…。(配信時間:約3分50秒)
和風旅館 扇松園
旭川市高砂台3丁目8-3
電話:0166-61-5154
ホームページ
http://www.sensyoen.co.jp/
まちの“お宝”を数多く収蔵している「旭川市博物館」が、11月1日にリニューアルオープン!
特にアイヌ文化の展示が一新され充実しました。最新の研究で分かってきたアイヌの人々の意外なエピソードなどが紹介されています。
このほか、懐かしの昭和30~40年代の暮らしを再現したコーナーも新たにお目見えしました。
(配信時間:約4分45秒)
旭川市博物館
旭川市神楽3条7丁目(大雪クリスタルホール内)
電話:0166-69-2004
旭川市博物館 ホームページ
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/hakubutsukagaku/museum/index.html
いま新しい旭川駅が急ピッチで建設されているのをご存じでしょうか。駅を中心に旭川の市街地が大きく様変わりしようとしているんです。
今回は、旭川駅周辺開発事業「北彩都(きたさいと)あさひかわ」の様子を見て来ました!(配信時間:約4分45秒)
旭川市駅周辺開発課 ホームページ
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/ekikaihatsu/
【お知らせ】北彩都あさひかわシンポジウム
「広場とは.そして駅前広場とは」
※終了しました
日時/10月27日(月)18時~20時
会場/旭川グランドホテル(旭川市6の9)
旭川の北に広がる自然豊かな丘陵地「春光台(しゅんこうだい)公園」は、徳富蘆花(とくとみ ろか)や三浦綾子など多くの文豪が訪れ、作品の舞台としても描かれた文学者ゆかりの場所でもあります。
そんな春光台公園をこよなく愛する地域の有志らが、歌人・若山牧水の歌碑を建立するなど、いま「文学の小径」の整備に奔走しています。
今回は知る人ぞ知る春光台公園のエピソードを探ってみました。
(配信時間:約4分30秒)
沼津市若山牧水記念館(静岡県)ホームページ
http://web.thn.jp/bokusui/
ユニークな「行動展示」が大人気の旭山動物園。連日全国から詰めかける来園者の“歓声”に耳を傾けてみました。
動物たちが生き生きと過ごす旭山の行動展示を、初めて目の当たりにしたお客さんたち。思わず口にする感動の声をウォッチングします。(配信時間:4分45秒)
また10月から旭山動物園DVD「きたDO」シリーズの新作が発売開始となりました。お求め・お問い合せは北海道録画センターまで!
【お知らせ】旭山動物園は10月21日から31日まで一旦休園し、11月1日から冬期開園が始まります。
旭山動物園公式ホームページ
http://www5.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/
まるまるNETのベテランカメラマンが撮ってきた秋の風景です。
十勝岳や美瑛周辺で秋を過ぎても咲いている色鮮やかな花。
夏とはひと味違うおだやかな風景は、秋の北海道の魅力だと思います。
十勝岳を一望する「望岳台(ぼうがくだい)」からの風景や、美瑛町新星(しんせい)にある「四季彩(しきさい)の丘」の様子を収めました。
冬が来るまであともう少し。この季節に咲き続ける花々をご覧下さい。(2008年9月20日撮影 配信時間:3分20秒)
展望花畑「四季彩の丘」のホームページ
http://www18.ocn.ne.jp/~shikisai/index.html
優れた研究発表で全国大会への出場が決まった、旭川商業高校「商業研究部」の活動を拝見しました。
「外国人へのおもてなし」を研究テーマに、アシアナ航空(韓国)の旭川-ソウル線機内食のメニューを提案。
機内食に採用される事を目指して奮闘する生徒たちと、それをサポートする地元の人々の様子です。(配信時間:約5分)
【その後の動き…】
11月の「全国高等学校生徒商業研究発表大会」(香川県 高松市)で旭川商業高校商業研究部が優秀賞(全国2位)を受賞しました。
おめでとうございます!
住民手作りによる「あんどん」が主役の二つのお祭り。
この7月に開かれた地元・旭川の「永山屯田(とんでん)まつり」と、8月に空知の沼田町で開かれた「夜高(ようたか)あんどん祭り」を見に行ってきました。
双方とも夏の夜を鮮やかに彩る、迫力満点のお祭りです。
(配信時間:5分50秒)
永山屯田まつりホームページ
http://www2.odn.ne.jp/eiyasa/
沼田町公式ホームページ
http://www.town.numata.hokkaido.jp/index.html
8つの人気ラーメン店が軒を連ねる「あさひかわラーメン村」。
ラーメンが自慢なのはもちろんなのですが、ラーメン村の中に遊び心たっぷりのユニークなスポットを発見しました。
イベントホールや、なんと「神社」まで設けられているんです。
そして「食」への熱い思いを持つタレント・森田 仁さんと出会いました。
食べ物を通して旭川を盛り上げようと活動展開中です!
(配信時間:4分55秒)
「あさひかわラーメン村」ホームページ
http://www.ramenmura.com/
森田仁さんのオフィシャルサイト
http://moritashoutenkai.com/
旭川コミュニティFM「FMりべーる」ホームページ
http://www.fm837.com/
HBCテレビ・全道ネットで放送中の「マイタウンあさひかわ」は
ご当地・旭川ですべてを制作している“100%地元産”の番組です。
普段の放送ではなかなか見ることのできない、番組づくりの舞台裏を紹介します。(配信時間:5分45秒)
旭川市広報番組「マイタウンあさひかわ」
HBCテレビ 毎月第4日曜あさ6:30から
旭川市役所ホームページ「マイタウンあさひかわ」オフィシャルサイト
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/mytown/index.htm
車いすのピアニスト・山崎理恵さんの挑戦を、地元の企業が技術で応援!ピアノのペダル操作を補助する装置「ピアノペダル・アシスト」が完成しました。
7月1日に行われた公開試演会の模様をレポートします。
(配信時間:5分50秒)
★演奏会のお知らせ★
0歳からのコンサート チャオ・アモーレ
0歳の赤ちゃんから大人まで親子で楽しめる歌とピアノのコンサート
【と き】2008年9月27日(土)14:30 開演 ※終了しました
【ところ】旭川市神楽公民館 木造館
(旭川市神楽3条6丁目 神楽市民交流センター内)
※詳細は山崎さんのオフィシャルサイトをご覧下さい
旭川の見どころは旭山動物園だけではありません!
旭川市彫刻美術館で開催中の「砂澤ビッキ展」におじゃましました。(配信時間:4分55秒)
開催:2008年9月28日(日)まで
※終了しました
場所:旭川市彫刻美術館(旭川市春光5の7)
観覧料:一般300円 ほか
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30迄)
※月曜日休館
中原悌二郎記念 旭川市彫刻美術館ホームページ
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/bunkashinko/sculpture_mus/
6月28日にオープンした旭川市旭山動物園の「オオカミの森」。
オープンの2日前、報道関係者を対象に事前公開が行われました。
オオカミの森を通して伝えたいメッセージとは?
(配信時間:4分35秒)